肉全般
鶏肉
市販の若鶏は、病気など事故予防のため飼料にあらかじめ合成抗菌剤や抗生物質を配合していることがありますが、オンダン農協・秋川牧園では飼料に薬剤は配合していません。
鶏を健康に育てるため、飼料にはEMボカシ(有用菌)を自家配合し、後期飼料(仕上げの7日分)にNON-GM・PHFトウモロコシ、NON-GM大豆を使用しています。
精肉加工・パックは㈱丸本の大阪加工センター(堺市)で行い、フレッシュ生肉を基本として冷蔵で配達します。
生産者
オンダン農協(徳島県)
鶏を健康に育てるため、飼料にはEMボカシ(有用菌)を自家配合し、後期飼料(仕上げの7日分)にNON-GM・PHFトウモロコシ、NON-GM大豆を使用しています。
精肉加工・パックは㈱丸本の大阪加工センター(堺市)で行い、フレッシュ生肉を基本として冷蔵で配達します。
生産者
オンダン農協(徳島県)
牛肉
BSEが発生して以来、牛肉の安全性が問われていますが、日本の牛肉自給率は33%ときわめて低く、70%近くは海外からの輸入に頼っているのが日本の 牛肉の現状です。
生活クラブの牛肉は、和牛・国産牛とも、飼料の内容、育て方、肥育期間など飼育の過程が明らかな上、精肉加工とパック詰めは生活クラブ関西・ミートでしていますので、究極の「トレサビリティー(生産履歴追跡)」を実現していると言えます。
冷蔵のままフレッシュで届き、炭酸ガス充てんパックで新鮮さ長持ちです。
生活クラブの牛肉は、和牛・国産牛とも、飼料の内容、育て方、肥育期間など飼育の過程が明らかな上、精肉加工とパック詰めは生活クラブ関西・ミートでしていますので、究極の「トレサビリティー(生産履歴追跡)」を実現していると言えます。
冷蔵のままフレッシュで届き、炭酸ガス充てんパックで新鮮さ長持ちです。
和牛
熊本県の二軒の生産者が肥育した褐毛和種を育成期間9ヶ月、肥育期間約16ヶ月の約25ヶ月齢で出荷。飼料は、肥育期間 前期は稲わらヘイキューブ等、粗飼料中心で、肥育期間後期9~10ヶ月からは配合飼料中心といます。配合飼料の原料コーンと大豆粕はNON-GMO(遺伝子組み換えでない)のものを指定しています。
熊本県の二軒の生産者が肥育した褐毛和種を育成期間9ヶ月、肥育期間約16ヶ月の約25ヶ月齢で出荷。飼料は、肥育期間 前期は稲わらヘイキューブ等、粗飼料中心で、肥育期間後期9~10ヶ月からは配合飼料中心といます。配合飼料の原料コーンと大豆粕はNON-GMO(遺伝子組み換えでない)のものを指定しています。
国産牛
生産者は生活クラブの提携生産者の北海道チクレン農協連合会で、北海道内32農場で飼育したホルスタイン種(去勢雄) を20ヶ月齢で出荷。チクレンの食肉センターで屠畜解体後、生活クラブ関西・ミートでスライス処理とパック詰めをし、組合員にお届けしてい ます。
生産者は生活クラブの提携生産者の北海道チクレン農協連合会で、北海道内32農場で飼育したホルスタイン種(去勢雄) を20ヶ月齢で出荷。チクレンの食肉センターで屠畜解体後、生活クラブ関西・ミートでスライス処理とパック詰めをし、組合員にお届けしてい ます。
国産牛 生活クラブ国産牛肉の特徴は、
・赤肉志向(草食動物の牛の生理にあった飼育方法で赤肉を志向し、市場の安定性と経済性の獲得を目指す)
・飼料は粗飼料を多く使用。肉骨粉や発ガン性が疑われている成長促進ホルモン剤は一切使用していません。
・赤肉志向(草食動物の牛の生理にあった飼育方法で赤肉を志向し、市場の安定性と経済性の獲得を目指す)
・飼料は粗飼料を多く使用。肉骨粉や発ガン性が疑われている成長促進ホルモン剤は一切使用していません。
豚肉
生産者
(有)石井養豚センター(徳島県阿波市)
豚の健康を最優先した飼育方法
甘みがありモチモチした食感
今では希少となった中ヨークシャー種をベースに交配した豚肉は、肉の甘みとモチモチとした食感が特徴です。1960年ごろまで日本で主要品種だった「中 ヨークシャー」は、やや小型で発育が遅く、皮下脂肪が厚め。飼育効率は良くないのですが、肉質は良いという特徴を持っています。
一般的に、養豚場では効率化を図るために、密飼いや抗生物質を多用した飼育をおこないますが、「(有)石井養豚センター」では、豚肉の健康を最優先に考える飼育方法で豚を育てています。
飼料の自給率を高める取り組み
飼料には、米国産PHF(収穫後の農薬不使用)&NON-GM(遺伝子組み換えしていない)トウモロコシを、全国に先駆けて使用してきました。
日本の畜産飼料(主にトウモロコシと大豆)はほとんどが海外からの輸入に依存しています。(有)石井養豚センターでは、飼料の国内自給率を高める取り組み として、2011年より、国内で栽培できる作物である米を飼料に使うことにしました。同じ四国内で飼料用に栽培した米を、現在は配合飼料に10%配合して います。
先進的な取り組み
(有)石井養豚センターでは、配合飼料を水で溶いた液状飼料をパイプラインで与える「液状給餌(リキッドフィーディング)」を2010年からすすめています。粉塵が少なく、飼料のこぼれ やムダが少なくなり、摂取量も増え、冬季でも食欲が落ちず、発育も良好で、個体間のばらつきも少なくなる、という効果が期待されています。
さらに、「バイプロダクト(バイプロ)飼料」を液状給餌の延⻑線上に位置付けて実施しています。バイプロ飼料とは食品工場から出る未使用・未利用 食品といった副産物を活用した飼料で、国内食料資源の有効活用となります。パン工場、菓子工場、製麺工場、とうふ工場などで製造している食品を原料とする ことで、飼料の海外依存を減らす先進的な取り組みです。
(有)石井養豚センター(徳島県阿波市)
豚の健康を最優先した飼育方法
甘みがありモチモチした食感
今では希少となった中ヨークシャー種をベースに交配した豚肉は、肉の甘みとモチモチとした食感が特徴です。1960年ごろまで日本で主要品種だった「中 ヨークシャー」は、やや小型で発育が遅く、皮下脂肪が厚め。飼育効率は良くないのですが、肉質は良いという特徴を持っています。
一般的に、養豚場では効率化を図るために、密飼いや抗生物質を多用した飼育をおこないますが、「(有)石井養豚センター」では、豚肉の健康を最優先に考える飼育方法で豚を育てています。
飼料の自給率を高める取り組み
飼料には、米国産PHF(収穫後の農薬不使用)&NON-GM(遺伝子組み換えしていない)トウモロコシを、全国に先駆けて使用してきました。
日本の畜産飼料(主にトウモロコシと大豆)はほとんどが海外からの輸入に依存しています。(有)石井養豚センターでは、飼料の国内自給率を高める取り組み として、2011年より、国内で栽培できる作物である米を飼料に使うことにしました。同じ四国内で飼料用に栽培した米を、現在は配合飼料に10%配合して います。
先進的な取り組み
(有)石井養豚センターでは、配合飼料を水で溶いた液状飼料をパイプラインで与える「液状給餌(リキッドフィーディング)」を2010年からすすめています。粉塵が少なく、飼料のこぼれ やムダが少なくなり、摂取量も増え、冬季でも食欲が落ちず、発育も良好で、個体間のばらつきも少なくなる、という効果が期待されています。
さらに、「バイプロダクト(バイプロ)飼料」を液状給餌の延⻑線上に位置付けて実施しています。バイプロ飼料とは食品工場から出る未使用・未利用 食品といった副産物を活用した飼料で、国内食料資源の有効活用となります。パン工場、菓子工場、製麺工場、とうふ工場などで製造している食品を原料とする ことで、飼料の海外依存を減らす先進的な取り組みです。
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で 無料サンプルプレゼント!